「北海道・日高管内の【主な縄文遺跡】× 2021年秋現在写真集!」(2021年12月)

 ↑↑ クリックしてジャンプ ↓↓

「■ はじめに」

■ 令和3年(2021年)7月の「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録につきましては、誠におめでとうございます!

■ しかし残念ながら、構成資産である「17の縄文遺跡群」に日高地方のものはありません・・・・

■ そもそも道内の縄文文化は、東北地方に繋がる「南西部」と大陸方面に繋がる「北東部」と、2つの文化圏に分かれることが多く、日高地方はその「中間地域」であったという事情もあります。

■ なお、縄文遺跡は道内各地の至る所に存在し、その数は「約8千」にものぼるとのことなので、この機会に「日高管内の主な縄文遺跡」を各種資料を元にとりまとめました。

■ まずは参考までに、縄文時代やそれと前後する( 旧石器時代~【縄文時代~続縄文時代】~オホーツク文化期~擦文時代~アイヌ文化期 / 約250万年前~13世紀以降 )までの各時代の文化の「一連の流れ」を簡潔に説明します。

新ベスト (JPG 149KB)

■ その後、日高管内の主な縄文遺跡(続縄文含む)付近の 令和3年(2021年)秋現在の「写真」と「遺跡の概要」を【早期・前期・中期・後期・晩期・続縄文】の6つの時期に分けて掲載します。

  1. 早 期 (約1万千年前 ~ 約7千年前)
  2. 前 期 (約7千年前 ~ 約5千年前)
  3. 中 期 (約5千年前 ~ 約4千年前)
  4. 後 期 (約4千年前 ~ 約3千年前)
  5. 晩 期 (約3千年前 ~ 約2千数百年前)
  6. 続縄文 (約2千数百年前 ~ 7世紀頃)

■ 皆様の身近な地域において想像力を膨らませて、「古の先住の民」の面影を偲んでいただければ幸いです。

【参考】「日高のあゆみ ~ 第2章の1. 先住の民(抄)」(日高支庁百年記念誌 昭和48年3月 )

・遙かなる昔、眼前に大海原を望み、背後に日高連山を背負う日高の全域にわたり、海沿いの小高い丘の上に住居を作り、生活を支えるため、或る日は河海に魚介を漁どり、或る日は山野に鳥獣を猟した「先住の民」が分布していた。

・今日、これらの地点は土の下となり畑と変わっているが、偶然のことからこれら先住の民の面影を偲ぶ「遺跡」が発見され、彼等の使用した各種の器物が数多く発掘されている。 

・これらの遺跡は、おおむね生活に絶対必要な「飲料水と食料」のえやすい場所である。

・森林や河海から余り遠くない、日当たりがよく、水はけのよい「高台」に発見されるから彼等の生活舞台はほぼ台地であったことがわかる。

・こうした「出土品」によって古い過去の人間の歴史と生活と文化を知り、これらの「使用器具」に触れることによって人間のぬくもりが沁み沁みと感じられるのである。(以下略)

〇主な参考文献・資料等

〇道立北海道博物館「展示」、〇道環境生活部「北海道の縄文文化」、〇道教育庁HP「北の遺跡案内」、〇道HP「北海道歴史文化ポータルサイト」、〇北海道新聞社「北海道の歴史/上」、〇日高教育史編集委員会「日高教育史/戦前編」、〇平取町「平取町百年史」、〇門別町「新門別町史/上巻」、〇新冠町「続新冠町史」、〇静内町「増補改訂静内町史/上巻」、〇三石町「追補三石町史」、〇浦河町「新浦河町史/上巻」、〇様似町「改訂様似町史」、〇えりも町「えりも町史」、〇日高支庁環境生活課「日高の歴史的文化活用資源リスト」

「● 各文化の一連の流れ( 旧石器~【縄文~続縄文】~オホーツク~擦文~アイヌ )」

● 旧石器時代

《 約250万年前からの氷河時代 》

● 氷期と間氷期が「数万年周期」で繰り返して海水面は大幅に上下。 氷河が発達すると海水面は低下して北海道とサハリン・大陸は「陸つづき」となり、マンモス等の大型動物が南下。

● 数百万年前に「人類」が出現し猿人・原人・旧人・新人へ。 約10万年前にアフリカで現代人の祖先の「ホモ・サピエンス」が誕生し世界へ拡散。

● 約3万数千年前には「北海道」に人類が住み始め、人びとは「打製石器(砕いて作る)」を使い、狩りや漁をし「移動」して暮らす。 ただし「日高地方」に旧石器時代の遺跡は少ない。

●「石器」は剥片石器・石刀・細石刀・有舌尖頭器へと進化。

旧石器

(北海道博物館展示)

● 縄文時代

《 約1万5千年前 ~ 約2千数百年前 》

● 氷河時代が終わりを告げ、気候が「温暖」となり海水面は大幅に上昇、北海道は「島」となる。

● マンモス等は絶滅する一方、中・小型動物が多くなり、また森と海が豊かとなり「豊富に食料」が得られる。

● このような環境に対応するため、「土器」「弓矢」「磨製石器(磨いて作る)」の使用が始まり、 土器の発明により「食料を煮たり保存」が可能となる。

● 狩猟・漁労・採集を行い、竪穴(たてあな)住居で「定住化」、当時の大陸のような農耕や牧畜は行わずに生物多様性の中で自然と共生。

● 土器は粘土で形を作り「縄で文様」をつけて焼き上げ、その名前にちなんで縄文時代と呼ばれ、土器の特徴などにより【草創期・早期・前期・中期・後期・晩期】の六期に区分。

● 耳飾り・首飾り・櫛(くし)・簪(かんざし)・腕輪等の「装飾品」も出土。

縄文

(北海道博物館展示)

● 続縄文時代

《 約2千数百年前 ~ 7世紀頃 》(本州の弥代時代・古墳時代)

● 大陸からの渡来人により稲作と金属器が伝わり、本州で「弥代文化」が始まるが、北海道にはわずかに「鉄器」が伝わったのみで、引き続き縄文時代と同様の土器を使い縄文文化を発展。

続縄文

(北海道博物館展示)

● オホーツク文化期

《 5 ~ 9世紀頃 》

● それまでの北海道の文化と「大きく異なる文化」を持つ人々が、サハリンから北海道のオホーツク海沿岸まできた海獣狩猟と漁労活動が主の「海洋性文化」。

● 擦文時代

《 7 ~ 12世紀頃 》(本州の飛鳥時代・奈良時代・平安時代)

● 本州の文化の影響を受け、それまでの縄文の土器が「土師器(はじき)に似た土器」になり、「擦文」の名は、土器の表面に木片による擦り痕がつけられたことに由来。

● また石器に変わり「鉄器」が多く使われ、アワやヒエ等の「雑穀」を栽培、本州と同じ「カマド」を持つ竪穴住居となる。

擦文

(北海道博物館展示)

● アイヌ文化期

《 13世紀以降 》(本州の鎌倉時代以降)

●「土器」が使われなくなり、本州からの「鉄器と漆器」が飛躍的に増加、竪穴住居から「平地住居のチセ」へ、カマドから囲炉裏へ。

● 和人や大陸との交流を通じて生活スタイルを「絶えず変化」。

二風谷アイヌ文化博物館

(二風谷アイヌ文化博物館)

「1.縄文時代【早期】の主な遺跡」

・縄文時代【早期】の特徴

【 約1万千年前 ~ 約7千年前 】

・土器の「文様」が押型文・貝殻文・縄文と変遷。

・また、道南西部は東北地方と同じ「尖底(せんてい)土器群」、道北東部では大陸の影響を受けた「平底(ひらぞこ)土器群」が広がり、日高地方は両者が混在。

・「漆」「銛・釣針(骨角器)」の使用が始まるほか、「石刀鏃(せきじんぞく)」と呼ばれる独特な矢じり等の文化が大陸から道東央部に伝播。

早期 (JPG 43.3KB)

(北海道博物館展示)

★駒場7遺跡 (新ひだか町静内柏台)

駒場7遺跡

種  別: 集落跡

出土遺物: 土器・土製品・石器

時  代: 【 縄文(早期) 】・縄文(中期)

立  地: 段丘

標  高: 30m

そ の 他 : 尖底土器と平底土器を出土して道南と道東の文化接触地と判明。 石刀鏃を出土。 漁網のおもりの石錘を大量に出土。 二四軒の竪穴住居址を発掘。 動物捕獲用落とし穴を大量に発掘。 

★田原遺跡 (新ひだか町静内田原)

田原遺跡

種  別: 遺物包含地

出土遺物: 土器・石器

時  代: 【 縄文(早期) 】・縄文(前期)・縄文(中期)・擦文

立  地: 静内川右岸段丘

標  高: 35m

そ の 他 : 縄文(早期)の田原式土器等を出土。

★西舎遺跡 (浦河町西舎)

西舎遺跡

種  別: 遺物包含地・集落跡

出土遺物: 土器・石器・獣骨片

時  代: 【 縄文(早期) 】・縄文(前期)

立  地: 日高幌別川右岸段丘

標  高: 20~48m

そ の 他 : 縄文(早期)の平底土器を出土。 石刀鏃を出土。 竪穴住居址を多く発掘。 動物捕獲用落とし穴を発掘。 縄文(前期)の静内中野式土器を出土。

★苫別遺跡 (えりも町庶野)

苫別遺跡

種  別: 集落跡

出土遺物: 土器・石器

時  代: 【 縄文(早期) 】・縄文(前期)・縄文(中期)・縄文(後期)・縄文(晩期)・続縄文

立  地: トマベツ川を望む台地

標  高: -

そ の 他 : 縄文(早期)の苫別式土器等を出土。 縄文(中期)の竪穴住居址を発掘。

「2.縄文時代【前期】の主な遺跡」

・縄文時代【前期】の特徴

【 約7千年前 ~ 約5千年前 】

・「温暖化がピーク」を迎え海水面が現在より数m上昇、内陸部の奥まで海水進出(縄文海進)。

・食料が豊かとなり「人口増加」、大集落がつくられて「貝塚」が内陸から多数発見。

・日高の土器は、粘土に植物繊維を混ぜてひび割れを防ぐ砲弾形の「静内中野式土器」が代表的だが、その後に道南西部には、東北と同じ「円筒(えんとう)式土器」が広がる。

★中野台地A遺跡 (新ひだか町静内清水丘)

中野台地A遺跡

種  別: 遺物包含地

出土遺物: 土器・石器

時  代: 縄文(早期)・【 縄文(前期) 】・縄文(中期)

立  地: 静内川右岸段丘

標  高: 30m

そ の 他 : 静内中野式土器を初めて出土した遺跡。 縄文(中期)の北筒式土器も出土。 土器・石器製作場であったと推定。 動物捕獲用落とし穴を発掘。 二軒の竪穴住居址を発掘。 

★ショップ遺跡 (新ひだか町三石旭町)

ショップ遺跡

種  別: 遺物包含地

出土遺物: 土器・石器

時  代: 縄文(早期)・【 縄文(前期) 】

立  地: 海岸段丘

標  高: 30m

そ の 他 : 全道的にも非常に稀な大規模遺跡。 竪穴住居址等を44箇所発掘。 遺物約8万点を出土。 漁網のおもりの石錘を大量に出土。 静内中野式土器を出土。 石刀鏃を出土。

★観音山遺跡 (様似町潮見台)

観音山遺跡

種  別: 遺物包含物

出土遺物: 土器・陶器・石器・銭・鉄片

時  代: 【 縄文(前期) 】・縄文(後期)・縄文(晩期)・擦文

立  地: 観音山東側の台地上

標  高: 50~55m

そ の 他 : 静内中野式土器等を出土。 各種石器を出土。 石刀鏃を出土。

「3.縄文時代【中期】の主な遺跡」

・縄文時代【中期】の特徴

【 約5千年前 ~ 約4千年前 】

・「大規模な集落」が多くつくられる。

・前期に引き続き道南央部は「円筒(えんとう)式土器」、道北東部は「北筒(ほくとう)式土器」が広がり、日高地方は両者が混在。

中期 (JPG 27.7KB)

(北海道博物館展示)

★エサンヌップ遺跡 (日高町豊郷)

エサンヌップ遺跡

種  別: 遺物包含地

出土遺物: 土器・石器

時  代: 縄文(早期)・縄文(前期)・【 縄文(中期) 】・縄文(後期)・縄文(晩期)・続縄文・擦文

立  地: 波恵川左岸段丘

標  高: 25~30m

そ の 他 : 竪穴住居址を多く発掘。 石鏃(矢尻)を大量に出土。 動物捕獲用落とし穴を発掘。 北筒式土器・静内中野式土器を出土。 擦石を多く出土。

★氷川遺跡 (新冠町東町)

氷川遺跡

種  別: 墳墓

出土遺物: 土器・石器・人骨

時  代: 縄文(早期)・縄文(前期)・【 縄文(中期) 】・縄文(後期)・縄文(晩期)・続縄文

立  地: 海岸段丘・浦里川河口右岸

標  高: 40m

そ の 他 : 土器・石器を大量に出土。 特に円筒上層式土器・擦石を大量に出土。

★東洋遺跡 (えりも町東洋)

東洋遺跡

種  別: 集落跡・遺物包含地

出土遺物: 土器・石器

時  代: 【 縄文(中期) 】・縄文(後期)・【 縄文(晩期) 】

立  地: 舌状台地

標  高: -

そ の 他 : 縄文(中期)の円筒式土器、縄文(晩期)の土器・石器他を出土。 縄文(中期)・(晩期)の竪穴住居址を発掘。

「4.縄文時代【後期】の主な遺跡」

・縄文時代【後期】の特徴

【 約4千年前 ~ 約3千年前 】

・気候が「寒冷」となり食料乏しく「人口減少」、集落は分散化し道北東部の遺跡は少なくなる。

・「土偶」や「石棒」が多くつくられ、石をならべた「環状列石(ストーンサークル)」や土手をめぐらせた「周堤墓」のような大規模遺構もつくられ、祈りやまつりに係る高い精神性が窺える。

・「土器」は小型化・多種多様化し、日高地方では土瓶のような注ぎ口のある「静内御殿山式土器」が出土。

★静内御殿山墳墓群 (新ひだか町静内目名)

静内御殿山墳墓群

種  別: 墳墓

出土遺物: 土器・土偶・石器・石棒・玉類・櫛・自然遺物

時  代: 縄文(早期)・【 縄文(後期) 】・縄文(晩期)・続縄文・擦文

立  地: 段丘

標  高: 40m

そ の 他 : 道指定史跡。 出土遺物は道指定有形文化財。 静内御殿山式土器を初めて出土した遺跡。 大規模な墳墓群で約80の墳墓を発掘。 積石墓。 副葬品を多数出土。 土偶1個を出土。

★ホロケ遺跡 (新ひだか町三石豊岡)

ホロケ遺跡

種  別: 墳墓

出土遺物: 土器・石器・玉・櫛・ベニガラ

時  代: 【 縄文(後期) 】・【 縄文(晩期) 】

立  地: 三石川右岸段丘

標  高: 30m

そ の 他 : 静内御殿山墳墓群にも見られる積石墓。 墳墓から約2千5百年前の人骨を発見。

★上東栄遺跡 (浦河町東栄)

上東栄遺跡

種  別: 集落跡

出土遺物: 土器・石器

時  代: 【 縄文(後期) 】・縄文(晩期)

立  地: 元浦川左岸段丘

標  高: 10m

そ の 他 : 火事で焼けたと推定の竪穴住居から土器と石斧等を出土。 動物捕獲用落とし穴を発掘。

★エリモB遺跡 (えりも町えりも岬)

エリモB遺跡

種  別: 遺物包含地

出土遺物: 土器・石器

時  代: 縄文(中期)・【 縄文(後期) 】

立  地: 海岸段丘

標  高: -

そ の 他 : 縄文(後期)の竪穴住居址群を発掘。

「5.縄文時代【晩期】の主な遺跡」

・縄文時代【晩期】の特徴

【 約3千年前 ~ 約2千数百年前 】

・北東北を中心とした「亀ヶ岡式土器(大洞(おおぼら)式土器)」が道南央部に分布。

・呪術的精神文化が高まり「墓」は後期と同様に大規模・集中化。

★額平川2遺跡 (平取町荷負)

額平川2遺跡

種  別: 墳墓

出土遺物: 土器・石器・金属製品

時  代: 縄文(早期)・縄文(前期)・縄文(中期)・縄文(後期)・【 縄文(晩期) 】・続縄文・擦文・アイヌ

立  地: 沙流川と額平川の合流点に突出した台地上

標  高: 50m

そ の 他 : 平取町では類を見ない多さの遺物を出土。 荷負ストーンサークルが周知化されるも現在は把握不可。

★緑丘遺跡 (新冠町緑丘)

緑丘遺跡

種  別: 遺物包含地・墳墓

出土遺物: 土器・石器・積石

時  代: 縄文(後期)・【 縄文(晩期) 】

立  地: 新冠川右岸段丘

標  高: 30m

そ の 他 : 静内御殿山墳墓群にも見られる積石墓。 静内御殿山式土器を出土。

★冬島遺跡 (様似町冬島)

冬島遺跡

種  別: 集落跡

出土遺物: 土器・石器

時  代: 縄文(中期)・縄文(後期)・【 縄文(晩期) 】

立  地: 冬島川とポンサマシベツ川にはさまれた台地上

標  高: 30~40m

そ の 他 : 縄文(中期)~(晩期)の土器・石鏃・石小刀を出土。 積石墓。

「6.【続縄文】時代の主な遺跡」

・【続縄文】時代の特徴

【 約2千数百年前 ~ 7世紀頃 】(本州の弥代時代・古墳時代)

・「土偶・環状列石・周堤墓」が見られなくなる。

・前期の土器は「道の東西」で異なった土器に分かれ、道北東部では地方色の強い「大狩部式土器」等が代表。

・後期の土器は全道で「後北(こうほく)式土器」が広がり、また、本州から文様のない「弥生式土器」が北海道へ広がる。

★門別富仁家(トニカ)盛土墳墓群遺跡 (日高町富川東)

門別富仁家(トニカ)盛土墳墓群遺跡

種  別: 墳墓

出土遺物: 土器・石器・琥珀玉

時  代: 縄文(前期)・縄文(晩期)・【 続縄文 】

立  地: 沙流川左岸段丘

標  高: 13m

そ の 他 : 道指定史跡。 北海道を代表する墳墓群。 ネックレスと思われる琥珀玉を大量に出土。

★大狩部遺跡 (新冠町大狩部)

大狩部遺跡

種  別: 墳墓

出土遺物: 土器・石器・琥珀玉

時  代: 縄文(晩期)・【 続縄文 】

立  地: 厚別川左岸段丘

標  高: 35m

そ の 他 : 大狩部式土器を初めて出土した遺跡。 15基の墳墓を発掘。

★春立海岸遺跡 (新ひだか町静内春立)

春立海岸遺跡

種  別: 貝塚

出土遺物: 土器・石器・骨角器・自然遺物

時  代: 縄文(晩期)・【 続縄文 】・擦文・アイヌ

立  地: 海岸段丘

標  高: 5~7m

そ の 他 : 大狩部式土器等を出土。 骨角器として銛先・釣針・縫針を出土。 波浪により遺跡の大半を喪失。

★白泉遺跡 (浦河町白泉)

白泉遺跡

種  別: 墳墓

出土遺物: 土器・石器・人骨

時  代: 縄文(晩期)・【 続縄文 】

立  地: 海岸段丘

標  高: 30~40m

そ の 他 : 大狩部式土器を主体に出土。

★東歌別遺跡 (えりも町歌別)

東歌別遺跡

種  別: 貝塚

出土遺物: 土器・石器

時  代: 【 続縄文 】・擦文

立  地: 海岸段丘先端

標  高: -

そ の 他 : 東歌別土器のほかに大狩部式土器・恵山式土器等を出土。 住居址一軒を発掘。 

(参考1)縄文遺跡に係る【日高文化歴史散歩】~★ブラ・ラブヒダカ!

ベスト7 (JPG 102KB)

ベスト7 (JPG 102KB)

ベスト7 (JPG 101KB)

(参考2)「北海道・日高管内の【主な擦文・アイヌ文化期の遺跡及びチャシ跡】× 2022年秋現在写真集!」

ベスト12 (JPG 156KB)

(参考3)【日高の歴史・文化の世界へ】ポータルサイト!

【当該サイトの主な掲載内容】

  1. 「日高の歴史的文化活用事業(日高の歴史的文化活用資源【リスト】)」
  2. 「北海道・日高管内の【博物館・美術館等】一覧~21!」
  3. 「北海道・日高管内の【文化財・遺産等】一覧!」
  4. 「北海道・日高管内の【主な文化ホール・映画館・公民館・図書館等】一覧!」
  5. 「日高管内・各町別【コミュニティセンター等】一覧!」
  6. 「北海道・日高管内の【各種スポーツ施設等】一覧!」
  7. 「【日高文化歴史散歩】~ブラ・ラブヒダカ!」
  8. 「【日高のあゆみ】~日高支庁百年記念誌~」
  9. 「【日高開発史】~日高支庁八十年記念誌~」
  10. 「(概略版)日高の【戦後史(75年間)】年表 × 2021年現在写真集!」
  11. 「北海道・日高管内の戦後75年間【文化・スポーツ史】概要!」
  12. 「北海道・日高管内の戦後【市民活動史 (町内会・青年女性団体・NPO等) 】概要!」
  13. 「全国・全道・日高管内の【戦後・交通安全史】概要!」
  14. 「北海道・日高管内の【主な縄文遺跡】× 2021年秋現在写真集!」
  15. 「北海道・日高管内の【主な擦文・アイヌ文化期の遺跡及びチャシ跡】× 2022年秋現在写真集!」
  16. 「文化振興に係る【各ホームページ】へのリンク集」

カテゴリー

環境生活課のカテゴリ

cc-by

page top