「日高開発史 (昭和29年2月)【年表(詳細)】×2020年度現在写真集!」(2021年3月)

 ↑↑ クリックしてジャンプ ↓↓

「■ はじめに」

開発史1 (JPG 29.7KB)

開発史2 (JPG 27.6KB)

開発史3 (JPG 27.4KB)

■ 「日高開発史」は、日高支庁(現日高振興局)の前身の「浦河支庁」が開設され八十年を迎えるにあたり、当時の日高にはまだその歴史をまとめたものがなかったので、「日高のうつりかわりを解明」するため、1954年(昭和29年)2月に発刊されたものです。

■ このたび、そのうつりかわりを概観するために、同書の巻末にある【年表(一部割愛)】と、当該年表に記載のある「★~  書き」の項目に係る2020年度(令和2年度)現在の姿を【写真撮影】したものを、あわせて掲載いたします!

■ なお、下記をクリックしていただくと、同書の「要点のみを箇条書き」にした「【概略版】日高開発史」のページへリンクしますので申し添えます。

↓ クリックしてリンク ↓

表紙

「❶.開発前史 (明治以前)」

○ 656年(斉明 5年)  ・「阿部比羅夫」シシリコに入るという

○1189年(文治 5年)  ★1~「源義経」衣川に死す、「義経北渡の伝説」これより流布す

2020年度写真集① 1.義経神社(平取町)・義経資料館(平取町)・判官館(新冠町)

写真1

○1457年(長禄 3年)  ・「コシヤマインの乱」

○1515年(永正12年)  ・「シヨヤコウシの乱」

○1590年(天正18年)  ・「蠣崎慶広」豊臣秀吉と会見

○1593年(文禄 2年)  ・慶広・蝦夷制書をうけ領主となる、「場所制」整う

○1633年(寛永10年)  ・ケノマイ・シブチャリに「金」を産す

○1639年(寛永16年)  ・渡島知内金山に「切支丹宗徒」百六人を刑す

○1643年(寛永20年)  ・「フリース」十勝より襟裳岬をのぞむ

○1644年(正保元年)   ★1~東金山に「切支丹宗徒」を捕う

○1648年(慶安元年)   ★2~「沙流・染退アイヌ間」に対立あり

○1669年(寛永 9年)   ★3~「シャクシャインの暴動」おこる、この年鎮定す

2020年度写真集② 1.西様似(東金山)方面、2.シベチャリ川流域チャシ群、3.シャクシャインの像

写真2

○1700年(天保10年)  ・「蝦夷島」郷帳同図なる

○1721年(享保 6年)  ・染退に「採金」

○1760年(宝歴10年)  ・「ロシヤ人」北千島に来往すとの報至る

○1770年(明和 7年)  ・「十勝日高」のアイヌ相争う

○1785年(天明 5年)  ・林子平「三国通覧図説」を著述

○1789年(寛政元年)  ・「目梨アイヌの乱」はじめて日高に馬足を通ず

○1796年(寛政 8年)   ★1~英人「ブロートン」襟裳岬を望見す

○1798年(寛政10年)   ★2~近藤重蔵「日勝国境の山道」をひらく

○1799年(寛政11年)  ・東蝦夷地を「上知」  ・「請負人」をやむ  ★3~運上屋を「会所」とす  ・「油駒場所」を様似幌泉の両場所に分つ  ・「堀田仁助」日高の沿岸を測定す  ★4~「様似山道」を切開  ★5~「サルル山道」を切開  ・浦河様似「農業」試作  ・近藤重蔵「義経社」をたつ  ・「八王子同心」ら沙流に畑を耕す  ・染退に「銀」を試掘するものあり

○1800年(寛政12年)   ★6~幌満に「造船所」をひらく  ・「伊能忠敬」来る  ・礼文華山山道通じ「馬」陸路日高に入る

2020年度写真集③ 1.襟裳岬、2.黄金道路、3.様似会所跡、4.日高耶馬溪、5.猿留山道付近の海岸、6.様似町幌満地区

写真3

写真4

○1801年(享和元年)   ★1~「浦河神社」創立

○1802年(享和 2年)  ・南部藩士「様似山道修理」  ・「虻田有珠牧場」開く

○1804年(文化元年)   ★2~様似「等澍院」建立

○1806年(文化 3年)   ★3~百人浜に「一石一字塔」をたつ

○1807年(文化 4年)  ・「南部藩兵」三百人浦河に入る  ・元浦河の「会所」を浦河に移す

○1808年(文化 5年)  ・「場所」の詳細な調査行わる

2020年度写真集④ 1.浦河神社、2.等澍院、3.一石一字塔

写真5

○1815年(文化10年)  ・新に入札して「請負人」を決定す

○1816年(文化11年)  ・広尾と幌泉の「入会問題」解決  ★12~幌泉「住吉神社」、「襟裳稲荷神社」創立

○1817年(文化12年)   ★3~「高田屋嘉兵衛」引退し金兵衛代る

○1819年(文政 2年)  ・高田屋「幌泉」を請負う

2020年度写真集⑤ 1.住吉神社、2.襟裳神社、3.高田屋嘉兵衛翁碑

写真6

○1821年(文政 4年)  ・「松前氏復領」し日高は藩領となる

○1822年(文政 5年)   ★1~「山田文右衛門」沙流を請負う

○1855年(安政 2年)  ・「再度上地」  ★2~「松浦武四郎」調査に来る

○1857年(安政 4年)   ★3~「浦川牧場」開かる  ・元浦河で「採金」

○1860年(万延元年)  ・「山田文右衛門」沙流に昆布礁をこころむ

○1861年(文久元年)  ・東西蝦夷地の人民に「馬の飼育」を許す

○1864年(元治元年)  ・各場所「増運上金」を命ぜらる

○1865年(慶応 2年)  ・「山田文右衛門」の仕法告論さる

○1866年(慶応 3年)  ・「王政復古」の令下る、蝦夷地平穏なり

2020年度写真集⑥ 1.山田右衛門翁顕彰之碑、2.松浦武四郎記念碑(真歌)、3.元浦河地区

写真7

「❷.開発創業 (明治元年~明治18年)」

○1868年(明治元年)  ・「浦河牧場」を廃止する

○1869年(明治 2年)  ・東北北海道「大凶作」  ★1~幌泉に「沖の口番所」をおく  ・「場所請負制」を廃止する  ・「東久世通禧」巡察  ・会所を改めて「本陣」をする

○1870年(明治 3年)   ★1~沖の口を「海官」と改め更に「海関」とする  ・「高田篤太郎」新冠御用達となる  ★2~「仙台藩民」沙流に入る  ・「東部御親料規則」公布  ・小林重吉「スクーナー」を所有す

○1871年(明治 4年)  ・幌泉の「海関」を廃止する  ★2~「彦根藩民」沙流に入る  ★34~「稲田士民」静内に入る  ★56~「九州の移民」西舎杵臼に入る  ・新冠の支配「稲田氏」にうつる  ・分治を廃し「本庁直轄」とし三好清篤を主任に任ずる

2020年度写真集⑦ 1.えりも港、2.沙流川橋、3.開拓者集団上陸地記念碑(元静内)、4.東静内漁場跡の碑、5.浦河町西舎地区、6.浦河町杵臼地区

写真8

写真9

○1872年(明治 5年)  ・東北の「自移民二百戸」幌泉に入る  ・幌泉の御用達を「杉浦嘉七」に下命  ★1~「日高支庁」設置  ★2~「新冠牧場」を設置  ・本陣の称をやめ「旅篭屋」といいのち「駅逓所」とす  ★3~三石の「小林重吉」を漁場持にする  ・「山田栄六」静内新冠の漁場持となる  ・木村万平「天草の漁民」を浦河に入嫁させる

2020年度現在写真集⑧ 1.日高振興局、2.新冠旧牧場、3.三石総合支所

写真10

○1873年(明治 6年)  ・「北垣国道」赴任し大いに画策す  ・広尾より西舎に「しじみ貝」を移植す

○1874年(明治 7年)  ・支庁をやめて「本庁」に合す  ・大小区画をなす、「正副戸長」を任命  ・「ホラシ・ケプロン」日高巡視  ・幌泉の中沢徳兵衛「鮭あみ」をはじむ  ・「放馬取締」の令達出る

○1875年(明治 8年)  ・「杉浦嘉七」幌泉より引あげる  ・「九州移民」に二漁場を付与  ★1~郵便線通じ「郵便局」開業  ・「稲田移民」に漁場付与  ・アイヌに「昆布場」割渡  ★2~「互野留作」平賀に米作を創始  ・東部諸郡の「昆布場」をアイヌに下付す

○1876年(明治 9年)  ・幌泉漁民の「貸付」の官金付与さる  ・「細野青山」新冠の漁場持を命ぜらる  ・「森田安佐衛門」幌泉に四方店を開く  ・「大洪水」特に沙流川甚だし  ・広業商会「昆布資金」を貸付  ・「郡役所制」をしく・大字名を定める  ・「小林重吉」三石に海員学校をひらく 

○1877年(明治10年)  ・「新冠牧馬場」と命名す  ★3~「小林重吉」三石に刻昆布製造をはじむ  ・「佐瑠太移民」米作をこころむ  ・「鹿業」盛んとなる

2020年度写真集⑨ 1.三石郵便局、2.日高町平賀地区、3.三石昆布

写真11

○1878年(明治11年)  ・各大字より「総代人」を公選す  ・静内移民に「藍麻規則」を公布  ・新冠に「狼群」あらわる

○1879年(明治12年)  ・「浦河燈台」点燈  ・郡区編成法により「二郡役所」分治  ・「西舎杵臼移民」米作をはじむ  ・春に大雪「鹿群全滅」にひんする  ・「ジョン・バチェラー」平取に入る  ・「九州移民」尾田木巣授賞さる

○1880年(明治13年)   ★123456~郡区総代人を公選し「官選の戸長」をおく  ・「昆布繁殖」のためごも草刈を命ず  ・「岩根牧場」開設  ・「蝗群」十勝より進入

2020年度写真集⑩ 1.日高町役場、2.新冠町役場、3.新ひだか町役場、4.浦河町役場、5.様似町役場、6.えりも町役場

写真12

写真13

○1881年(明治14年)   ★1~「赤心社」移民入植  ・「汽船」はじめて浦河に入港(弘明丸)  ・「工藤作助」平取に牧牛場をつくる  ・「牛」はじめて三石以東に入る  ・「依田勉三」通過  ・侍従「片岡利和」新冠を巡視

○1882年(明治15年)   ★1~赤心社「第二次移民」浦河に入る  ・「札幌県」に属する  ・新冠牧場「農商務省」に属す  ・「汽船金龍丸」幌泉に定期航海す  ・侍従「藤波言忠」新冠を巡視

○1883年(明治16年)  ・西郷「農商務卿」新冠・赤心社巡視  ・新冠牧馬場を「宮内省」に移す  ・「国道三等」と指定す  ・浦河に「昆布製造改良組合」をつくる  ・「小松宮」新冠平取を巡視  ・「早魃」、秋に出水、赤心社移民なやむ

○1884年(明治17年)  ・赤心社「牧場」をはじむ  ★2~「赤心学校」を設置  ・「安場保安」巡視  ★3~「電信線」通ず  ・七月「大暴風雨」あり  ・夏に「冷濕」蝗虫多く死す

○1885年(明治18年)  ・静内郡ルベシベに「兵庫団体」入地  ・「アイヌ勤農事業」はじまる  ・霜雨あって「蝗虫」全滅す

○1886年(明治19年)  ・一月「廃県置庁」

2020年度写真⑪ 1.赤心社記念館、2.元浦河教会、3.NTT東日本えりも電話交換所

写真14

「❸.拓殖進展 (明治19年~明治45年)」

○1886年(明治19年)  ・「北海道庁」を設置  ・「岩村通俊」長官に任ず

○1887年(明治20年)  ・「浦河外六郡役所」設置  ・英人メーク「浦河港」を測量す

○1888年(明治21年)  ・浦河に「林務課員派出所」をおく  ・「市父孵化場」設置  ・「日高馬市会社」開業

○1889年(明治22年)  ・「日本昆布会社」成立  ★1~「襟裳燈台」点燈す  ・「永田方正」日高のアイヌ地名を調査、二四年地名解発行  ・春立の「佐野己次郎」改良川崎船にて沖合漁業を開始

○1890年(明治23年)  ・「歌笛」開拓  ・「日高教育会」創立

○1891年(明治24年)  ・「アイヌ授産」を終了す  ★23~「浦河・幌泉燈台」点燈  ・「八田満次郎」沙流奥地に入り幌去・貫気別開拓  ・「ジョン・バチェラー」 アイヌ語辞典を著す(平取語を主とす)

2020年度写真集⑫ 1.襟裳岬灯台、2.浦河灯台、3.灯台公園(えりも町)

写真15

○1892年(明治25年)  ・「北垣国道」長官に任ず  ・「渡辺伊平」に藍綬褒章を授けらる

○1893年(明治26年)  ・「久松義典」北海道通覧を著す(日高の記事あり)

○1894年(明治27年)  ・「北海道実測図」(五十万分の一)成る  ・「大塚助吉」豊平号の貸付を受く

○1895年(明治28年)   ★1~「佐瑠太橋」架橋  ・「平和克服」し景気よし

○1896年(明治29年)  ・新冠の「古川足」私費を以て土人学校を建つ  ・「西舎製軸工場」操業  ・「三陸海嘯」の余波及ぶ

○1897年(明治30年)  ・「浦河支庁」を設置  ★23~「浦河税務署・浦河地方裁判所」を設置  ・浦河に「大小豆改良組合」出来る

2020年度写真集⑬ 1.沙流川橋、2.浦河税務署、3.浦河地方裁判所

写真16

○1898年(明治31年)  ・未曾有の「大洪水」被害多し  ★1~山高江に「私立土人学校」設置

○1899年(明治32年)  ・「旧土人保護法」発布  ★2~「平取村」分村  ・浦河の「西川義三」鰹節を試製す  ・「北海道殖民状況報文」日高国発刊  ★3~「ミスブライアント」はじめて平取に入る

2020年度写真集⑭ 1.新冠聖フランシス協会、2.平取町役場、3.歴史の散歩道の記念碑(二風谷)

写真17

○1900年(明治33年)  ・浦河外六郡「農会」なる

○1901年(明治34年)  ・「第一期拓殖計画」なる  ・「北海道会法」発布  ・「閑院宮」行啓  ★1~「西忠義」支庁長に任ず  ・平取に「庁立土人学校」開設

○1902年(明治35年)  ・「日高実業協会」結成  ・「ウサップ・イワチシ」殖民地区画測設  ・浦河外三ヶ所組合「役場設置(二級)」  ・浦河及沙流産「牛馬組合」なる  ★2~幌満に「日高製材会社」創業

○1903年(明治36年)  ・「日高国標及銘」なる  ・高静校長「大脇炊二」、道庁長官の表彰を受く

○1904年(明治37年)  ・「日高産牛馬組合」なる

○1905年(明治38年)  ・「右左府視察団」壮挙  ★3~「目曲久助」チロロに入る

2020年度写真集⑮ 1.西忠義碑、2.様似町幌満地区、3.日高町の開祖入地跡碑

写真18

○1906年(明治39年)  ・「様似・三石・幌泉」各村二級とする  ★1~「静内橋」竣成  ・「定期船」浦河に寄港す  ★2~「金田一京助」はじめて研究のため平取に入る  ・佐瑠太に「奥山製軸工場」操業す

○1907年(明治40年)   ★3~「日高種馬牧場」設置  ・「風間源作」団体をむすび右左府に入る、右左村開村  ・二風谷の「黒田彦三」道長官に選奨さる

○1908年(明治41年)  ・「馬券禁止」され日高の産馬に影響多し  ・「浦河大火」

○1909年(明治42年)  ・「韓国皇太子」行啓  ・「西忠義」小樽支庁長に転ず  ・「門別」二級村となる

○1910年(明治43年)  ・「荻伏村」独立し二級村となる  ・「荻伏村」内務大臣の表彰を受く  ・河島「十五年計画」により道政を開始す  ・王子製紙会社「苫小牧工場」竣工  ・「飯田信三」藍綬褒章を受く

○1911年(明治44年)  ・「皇太子」行啓  ・王子製紙会社の「鉄道」佐瑠太に延長す

2020年度写真集⑯ 1.静内橋、2.金田一京助歌碑、3.JRA日高育成牧場

写真19

「❹.新時代への歩み (大正元年~昭和28年)」

○1912年(大正元年)   ★1~苫小牧佐瑠太間「軽便鉄道」一般営業線となる  ・「様似大火」  ・「自動車」始めて入る

○1913年(大正 2年)  ・冷害「凶作」  ・日高に始めて「クローム鉱」発見される  ・「沙流土功組合」設置  ・「波恵(門別)用水土功組合」成立  ・「門別用水組合」成立

○1915年(大正 4年)  ・浦河村を「浦河町」と称し一級町村制施行  ・浦河町「大字名」を改める

○1917年(大正 6年)   ★2~浦河に「日高電灯株式会社」営業開始  ・「平取外八箇村誌」刊行 

○1918年(大正 7年)  ・「日高水産組合」設立  ・高静小学校に「裁縫補習学校」附設  ★34~浦河の小林哲太郎「日高民報」創刊

○1919年(大正 8年)  ・「支庁々舎」新築  ★5~平取村より「右左府村」を分村  ・「日東クローム鉱業」株式会社創立  ・厚賀・門別・富川に火力による「点灯」  ・「造田五ヶ年計画」樹立

○1920年(大正 9年)   ★6~「日高自動車株式会社」設立  ・「拓殖事業拡張計画」実施  ・延出・荻伏東部・佐瑠太・静内・厚別・右左府・二風谷・平鵜・杵臼に「土功組合」成立

○1922年(大正11年)  ・「大洪水」  ・浦河に「日高高等国民学校」創立

○1923年(大正12年)  ・「右左府村」二級町村制施行  ・「平取村」二級町村制実施  ・「新冠村」二級町村制実施  ・沙流上流に「土功組合」成立

○1924年(大正13年)  ・「静内村」一級町村制施行  ・「北日本自動車株式会社」設立

○1925年(大正14年)  ・荻伏小学校に「愛荻舎農場」を附設

○1926年(大正15年)  ・「荻伏村酪農組合」組織  ・「浦河青年訓練所」設置

2020年度写真集⑰ 1.JR富川駅、2.北電浦河ネットワークセンター、3.日高報知新聞社、4.北海道新聞浦河支局、5.日高総合支所、6.道南バス

写真20

写真21

○1927年(昭和 2年)  ・荻伏村に「共同製酪所」設置  ・振内に「八田鉱山事業」開始  ・「第二期拓殖計画」実施

○1928年(昭和 3年)  ・三石村市街「字名」を改称  ・「日高畜産組合」設立  ・「日進自動車株式会社」平取ー荷負間営業開始  ・浦河に「貯水池」を設く

○1929年(昭和 4年)   ★1~「浦河港」竣工  ・「浦河町」一級町村制実施  ・浦河の日高高等国民学校、「浦河実業専修学校」と改称  ・「勇払電灯株式会社」水力発電を開始

○1930年(昭和 5年)  ・「門別村」一級町村制施行

○1931年(昭和 6年)  ・「静内村」町制実施  ・「凶作」  ・「三石村郷土史」刊行  ・門別村・富川村に「水道」を設く  ・浦河に「西神社」建立

○1932年(昭和 7年)  ・水害「凶作」  ・浦河支庁を「日高支庁」と改称  ・帝国鉱業株式会社「本倉鉱山」を開発  ・浦河青年訓練所と浦河実業専修学校を統合して「浦河青年学校」とする  ・「新冠村郷土史」刊行

○1933年(昭和 8年)  ・「三陸津波」の余波をうける  ・様似村「特別指導町村」に指定  ・歌笛村に「集乳所」設置  ・「西忠義翁徳行録」刊行

○1934年(昭和 9年)  ・幌満に「北海道電気株式会社」第一発電所完成  ★2~「日勝道路」全通  ・門別台地に由仁団体十七戸「酪農村建設」の目的にて入地  ・「凶作」  ・静内町大字名を廃し「新字名」を撰定  ・平取村義経神社境内にアイヌ人「ペンリウの碑」建立

○1935年(昭和10年)  ・浦河町大字名を廃し「字名」を改称  ・静内一帯「津波」襲来  ・「風水害」に見舞わる  ・道「第二期拓殖計画」改訂意見書を提出  ★3~荻伏村に開拓功労者「沢茂吉・鈴木清・西忠義の三胸像」建立

2020年度写真集⑱ 1.浦河港、2.黄金道路、3.鈴木・沢・西の胸像

写真22

○1936年(昭和11年)  ・「静内農業学校」開校  ・門別村「字名」を改正  ・三石村大字を廃し「十九字」を新称  ・「町立浦河実科女学校」設置

○1937年(昭和12年)   ★1~「日高線」一四四粁全通  ・「様似村誌」刊行  ・平取村市街地に始めて「点灯」

○1938年(昭和13年)  ・「農地調整法」公布  ・「三石村」一級町村制実施

○1939年(昭和14年)  ・「日振勝漁船保険組合」設立  ★2~アポイ岳高山植物群落「天然記念物」に指定

○1940年(昭和15年)   ★3~幌満の「北海電気株式会社」第二発電所竣工  ・「歌笛開村五十年史」刊行

2020年度写真集⑲ 1.JR様似駅、2.アポイ岳、3.幌満第二発電所

写真23

○1941年(昭和16年)  ・様似の「北海道電気興業株式会社」日高工場操業開始  ・様似村「字名」を改正  ・「国民学校令」発布  ・「庁立静内農業学校」開校

○1942年(昭和17年)  ・「翼賛選挙」施行

○1943年(昭和18年)  ・右左府村を「日高村」と改名  ★1~国営自動車「日勝線」開通  ・幌満のゴヨウ松自生地「天然記念物」に指定

○1944年(昭和19年)  ・「沿岸防禦工事」強化さる

○1945年(昭和20年)  ・「農地解放」に関する指令発布  ・「都市疎開者」の就農に関する緊急措置要綱閣議決定  ・「緊急開拓事業」実施要綱閣議決定  ・襟裳方面「米軍艦砲射撃」を受く

○1946年(昭和21年)  ・「自作農創設特別措置法」公布  ・終戦後「第一次地方制度」改正  ・「平取村」一級町村制施行

○1947年(昭和22年)  ・「新冠御料牧場」農水省所管の新冠種畜牧場となる  ・「総選挙」施行  ・「地方自治法」公布

○1948年(昭和23年)  ・「教育委員会法」公布  ・「道教育委員」公選

○1949年(昭和24年)  ・「総選挙」施行

○1950年(昭和25年)  ・様似郡一部・幌泉郡全部・広尾郡一部「道立公園」に指定

○1951年(昭和26年)  ・「門別村」町制施行  ★2~門別村富浜シノダイ岬旧競馬場附近「米進駐軍」の高射砲射撃場及び連絡飛行場として接収される  ★3~シベチャリの砦址(チャシコツ)道教委より「史蹟」に指定  ・「荻伏村七十年史」刊行  ・「三石村」町制施行

○1952年(昭和27年)  ・「十勝沖大地震」  ・「総選挙」施行  ・「平取村」開村五十年式典挙行  ・「様似村」町制施行  ・各町村に「教育委員会」設置  ・「平取村開村五十年史」刊行  ・「荻伏村七十年のすがた」刊行  ・北海道開発庁「総合開発五ヶ年計画」

○1953年(昭和28年)  ・「総選挙」施行  ・「西忠義翁記念碑」建立

2020年度写真集⑳ 1.JR北海道バス、2.シノダイ岬、3.シベチャリのチャシ

写真24

(参考1)「日高支庁百年記念誌(昭和48年3月)【年表(概略)】×2020年現在写真集!」

百年記念誌1 (JPG 25.5KB)

百年記念誌2 (JPG 26.3KB)

百年記念誌3 (JPG 31.8KB)

(参考2)「(概略版)日高の【戦後史(75年間)】年表 × 2021年現在写真集!」

1行政等 (JPG 14KB)

2総合開発・交通 (JPG 16.7KB)

3農業 (JPG 15.8KB)

4水林 (JPG 14.4KB)

5その他産業 (JPG 17.2KB)

6社会福祉 (JPG 17.5KB)

7教育 (JPG 16.2KB)

8生活分か (JPG 16.2KB)

(巻 末)【日高の歴史・文化の世界へ】ポータルサイト!

【当該サイトの掲載内容】

  1. 「日高の歴史的文化活用事業(日高の歴史的文化活用資源【リスト】)」
  2. 「北海道・日高管内の【博物館・美術館等】一覧~21!」
  3. 「北海道・日高管内の【文化財・遺産等】一覧!」
  4. 「北海道・日高管内の【主な文化ホール・映画館・公民館・図書館等】一覧!」
  5. 「日高管内・各町別【コミュニティセンター等】一覧!」
  6. 「北海道・日高管内の【各種スポーツ施設等】一覧!」
  7. 「【日高文化歴史散歩】~ブラ・ラブヒダカ!」
  8. 「【日高のあゆみ】~日高支庁百年記念誌~」
  9. 「【日高開発史】~日高支庁八十年記念誌~」
  10. 「(概略版)日高の【戦後史(75年間)】年表 ×2021年現在写真集!」
  11. 「北海道・日高管内の戦後75年間【文化・スポーツ史】概要!」
  12. 「北海道・日高管内の戦後【市民活動史 (町内会・青年女性団体・NPO等) 】概要!」
  13. 「全国・全道・日高管内の【戦後・交通安全史】概要!」
  14. 「北海道・日高管内の【主な縄文遺跡】×2021年秋現在写真集!」
  15. 「北海道・日高管内の【主な擦文・アイヌ文化期の遺跡及びチャシ跡】× 2022年秋現在写真集!」
  16. 「文化振興に係る【各ホームページ】へのリンク集」

カテゴリー

環境生活課のカテゴリ

cc-by

page top