7.様似町へようこそ

正解

Q6.飲酒運転を発見しても、自分は警察官ではないので、特に何もする必要はない。

→正解は×です。

A.北海道飲酒運転の根絶に関する条例では、「道民は、飲酒運転をしている者又はその疑いのある者を発見した場合には、その旨を警察官に通報するよう努めなければならない。」と定めています。

飲酒運転を「しない」「させない」「許さない」そして「見逃さない」。飲酒運転を発見した時には110番又は最寄りの警察署へ通報してください。

なお、「いつも飲酒運転をしている人がいる」「ドライバーにも酒類を提供する飲食店を知っている」といった情報は、道警ホームページ「飲酒運転ゼロボックス」にメールで通報する仕組みがあります。

「アポイ岳」「蝦夷三官寺等澍院」「親子岩ふれ愛ビーチ」

様似町

様似町

★さて、様似町を訪れたあなたは、低標高ながら高山植物の宝庫である「アポイ岳」に登り、国の特別天然記念物に指定されている高山植物群落を鑑賞します。

★その後、海辺に行き、「親子岩ふれ愛ビーチ」で、降り注ぐ太陽の日差しを浴びてリゾート気分を味わいます。

そこで缶ビールを・・・ということはもうありません。

海水浴場付近での飲酒運転事故といえば、以前、小樽市銭函において、将来ある若者達が「飲酒運転の車にひき逃げされる悲惨な死亡事故」が発生し、その後「北海道飲酒運転の根絶に関する条例」が制定されたことを思い出すあなた。

そこで問題です!

Q7.北海道飲酒運転の根絶に関する条例では「飲酒運転根絶の日」を定めているが、その日は、小樽市銭函で悲惨な飲酒運転事故が発生した日である7月13日である。

カテゴリー

環境生活課のカテゴリ

cc-by

page top