正解
Q4.飲酒運転による死亡事故率は、飲酒なしの場合より約3倍多い。
→正解は×です。
A.道警本部のデータによると、飲酒運転事故の致死率は6倍以上となっております。
令和3年 | 令和4年 | 令和5年 | |
---|---|---|---|
飲酒なし | 0.8% | 0.78% | 0.79% |
飲酒あり | 6.9% | 5.54% | 4.77% |
比較 | 約8.6倍 | 約7.1倍 | 約6倍 |
飲酒により、動作が大きくなり雑になる、体の平衡感覚が狂う、集中力がにぶり視野が狭くなる、気が大きくなる等の数々の悪影響から重大な事故を引き起こします。また、飲酒運転の発覚を恐れて被害者の救護を行わずに現場を離れる(=ひき逃げ)などの行動にも繋がります。「飲酒運転は極めて危険性が高い悪質な犯罪行為」です。
「二十間道路桜並木」「シベチャリチャシ跡(展望台)」「三石海浜公園」
★さて、新ひだか町を訪れたあなたは、静内市街を一望できる通称「シャクシャインのチャシの展望台」に立ちます。
「私がシベチャリの首長・・・」
★その後、「みついし昆布温泉」で太平洋に沈む夕日を眺めながら露天風呂に浸かり、旅の疲れを癒やします。
今日は宿泊する予定なので、湯上がりの「ビール」をジョッキでいただきます。
その時、高校時代の旧友と再会し、昔話に花を咲かせて杯を交します。
夜も深まり、旧友がコンビニで買い物をするため、「車を貸して欲しい」と要求してきました。
自分はアルコールに強く酒に酔っていないから大丈夫、とのこと。
ここで疑問に思うあなた。車を貸したら旧友とともに「自分も罪に問われる」ことはあるのか。
そこで問題です!
Q5.飲酒運転をする人に車を貸しても罰せられることはない。