3.日高町(門別地区)へようこそ

正解

Q2.少量のアルコールの飲酒なら「酒気帯び運転」となり、「酒酔い運転」とはならない。

→正解は×です。

A.「酒酔い運転」 の酒酔いとは、アルコールの影響により車両等の正常な運転ができないおそれのある状態を言います。飲酒の量は関係ありません。

「酒酔い運転」「酒気帯び運転」は次のとおり厳罰化されています。(いずれも前歴及びその他の累積点数がない場合)

また、飲酒運転により事故を起こした場合、多額の賠償責任や解雇などの更なるペナルティが科される可能性があります。

【 酒酔い運転 】

罰則:5年以下の懲役または100万円以下の罰金

違反点:35点(免許取消し・欠格期間3年)
 

【 酒気帯び運転 】

罰則:3年以下の懲役または50万円以下の罰金

違反点:

呼気中アルコール濃度0.25mg/l以上の場合…25点(免許取消し・欠格期間2年)

呼気中アルコール濃度0.15mg以上0.25mg未満の場合…13点(免許停止90日)

「門別競馬場」「シノダイ岬」「門別図書館郷土資料館」

日高町(門別地区)

日高町(門別地区)

★さて、日高町(門別地区)を訪れたあなたは、門別競馬場でサラブレットたちが繰り広げる熱い闘いを間近で見学し、興奮しながら手に持った同町特産「ししゃも」を味わいます。

今日は宿泊する予定なので、今度こそ「飲酒」することにします。

ビールを中瓶(500ml)で2本、夜11時まで飲み続けようとします。

明日は早朝の7時に出発の予定。

そこで問題です!

Q3.夜11時まで飲み続けても、一晩寝れば酔いも醒めるので、明日の朝7時に運転をしても問題はない。

カテゴリー

cc-by

page top