令和7年度日高振興局管内一斉防災訓練の実施について
北海道日高振興局、日高振興局管内7町及び防災関係機関が連携し、浦河沖を震源とする巨大地震の発生を想定した住民避難や土砂災害からの救出・救助などの実践的な訓練を実施し、初動対応や情報伝達の手順等を確認しました。地域住民の方々や防災関係機関の皆様の積極的なご参加に心より感謝申し上げます。引き続き訓練等を通じて防災意識の向上や関係機関との連携強化を図ってまいります。
日時
日時:令和7年(2025年)10月5日(日)9時00分~12時00分
参加機関
日高町、平取町、新冠町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町、陸上自衛隊第7高射特科連隊、航空自衛隊第36警戒隊、浦河海上保安署、北海道警察(本部警備課機動隊、札幌方面門別警察署、札幌方面静内警察署、札幌方面浦河警察署)、日高西部消防組合、日高中部消防組合、日高東部消防組合、浦河赤十字病院、社会福祉法人浦河べてるの家、北海道浦河高等学校、北海道日高振興局等
訓練項目
避難訓練、情報伝達訓練等
※詳細については、「実施要領」を参照
訓練の実施状況
避難訓練(徒歩避難)

避難訓練(自衛隊車両による避難所への輸送)

情報伝達訓練(リエゾン会議の開催)
土砂災害を想定した実働(救出・救助)訓練
要救助者の海上搬送
要救助者の搬送(救護所(浦河赤十字病院)への引継ぎ)
現地災害対策本部会議の開催
訓練講評

