登山計画書(登山届)を提出しましょう。
登山計画書の提出方法について
登山計画は家族や職場にも必ず知らせ、「登山計画書」として残していきましょう。登山計画書は、北海道警察のホームページより印刷可能です。また、オンラインで提出することも可能で公益財団法人山岳ガイド協会が運営している(コンパス)登山届受理システムでも提出できます。
登山計画書を作成したら山岳会に提出しましょう。※山岳会→警察
直接警察にオンラインで提出することもできます。
日本山岳ガイド協会のHPからも提出できます。協会→警察
無理な登山は避け事前準備を徹底しましょう。
事前準備を徹底することで山岳遭難のリスクを軽減できます。
北海道日高地方山岳遭難防止対策協議会総会及び指導対策部会の開催について
令和7年北海道日高地方山岳遭難防止対策協議会総会と指導対策部会を開催いたしました。
開催日時・場所
令和7年北海道日高地方山岳遭難防止対策協議会総会
令和7年(2025年)6月20日 13:30~14:30
新ひだか町役場 第1会議室(オンライン併用)
令和7年北海道日高地方山岳遭難防止対策協議会指導対策部会
令和7年(2025年)6月20日 14:40~15:30
新ひだか町役場 第1会議室(オンライン併用)
会議風景
山岳遭難防止対策ポスター
北海道日高地方山岳遭難防止対策協議会救助対策部会の山岳遭難訓練の実施について
北海道日高地方山岳遭難防止対策協議会では、令和7年8月2日と3日に山岳遭難救助訓練を実施しました。
訓練には、日高山岳連盟をはじめ各山岳会や北部森林管理署、日高振興局、日高東部消防組合のほか、令和7年4月1日に管内唯一の専門部隊として設立した「日高中部消防組合山岳救難隊」が参加し、お互いの技術や知識を共有しました。
日時・場所
令和7年(2025年)8月2日 10:00~16:00
新ひだか町双川橋周辺(1日目)
令和7年(2025年)8月3日 7:00~16:00
浦河町翠明橋周辺(2日目)
集合写真
訓練風景