【日高振興局(浦河町)勤務】日高の魅力を全国に、そして世界へ、発信していただける隊員を募集します!

画像

◆注目◆

▽終了しました▽
6月15日(土)に東京交通会館12階「ダイヤモンドホール」にて、協力隊員の募集説明会を開催します!
詳細は、下記イベント掲載ページからご覧下さい。

5月25日(土)と26日(日)に東京で募集説明会を開催!
同時に地域おこし協力隊を募集している石狩振興局・釧路総合振興局とともに、皆さんのギモンにお答えするための説明会を開催します。
詳細は「お知らせ」と「イベント」に掲載していますので、ご覧いただいた上で、是非ともご来場ください!

◆イベント掲載ページ◆

<6月15日のお知らせ>

<5月25日、26日のお知らせ>

関連ファイル

募集概要

広大な北海道の行政を担う北海道庁は本庁(所在地:札幌市)と14の振興局(支店・支所のようなもの)から構成され、日高振興局は浦河町に所在しています。

日高地域は新千歳空港から車で約2時間。東に雄大な日高山脈、西に広大な太平洋が望む自然豊かな地域です。北海道の中でも夏は涼しく、冬は雪の少ない気候で、ワーケーションやテレワークにも適した環境です。

全国一の馬産地でもあり、1年間に誕生する競走馬の約8割が日高地域で誕生し、中央競馬をはじめとして歴史的に名を残した名馬たちのふるさとです。
軽種馬生産のほかにも夏いちご、トマト、ピーマンは全道一の生産量で、「日高昆布」やブランド鮭の「銀聖」、カレイの王様「王鰈」などの水産物やブランド牛の生産など一次産業が基幹産業となっています。

今後、国立公園の指定や高規格道路の延伸を控え、地域にとって大きなチャンスが訪れます。日高の魅力を全国に、そして世界へ、発信していただける方の力が必要です。やる気と元気があれば経験は問いません。私たちと一緒に地域のために知恵を絞り、汗をかける方の応募をお待ちしています!

募集要項

業務概要

・日高地域の魅力発信に関すること
・オールひだかでのイベント開催に関すること
・移住・定住の促進に関すること
・日高地域おこし協力隊ネットワーク(隊員間の交流)に関すること

募集対象

以下の要件のすべてに該当する方

(1)令和6年4月1日現在で満18歳以上の方
(2)浦河町に転入する場合に地域要件を満たす市町村が住民票の現住所地となっており、任用開始後、浦河町に住民票を異動して居住することができる方
<参考>地域おこし協力隊に係る特別交付税措置に係る地域要件確認表(総務省HPより)

※地域要件を満たすかどうかなど、ご不明な場合はお気軽にお問合せください。
(3)SNS(Instagram、X(旧Twitter)、Facebook)等での情報発信に慣れている方
(4)心身ともに健康で、明るく意欲的に業務に取り組める方
(5)地域になじむ意思があり、地域住民とともに地域の活性化に取り組める方
(6)普通自動車運転免許(AT限定可)を取得している方
(7)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
(8)本人及び併せて転入する同居親族に都道府県民税及び市町村民税の滞納のない方

募集人数

1名

勤務地

日高振興局地域政策課

勤務時間

【勤務日】
月曜日から木曜日までの4日間(休日を除く)
【勤務時間】
勤務時間9:00~17:30(休憩1時間)
※業務によっては、勤務時間以外の勤務を要することもあります。
【休日】
金曜日、土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、12月29日から翌年の1月3日まで
【年次有給休暇】
任用日から6か月間は0日(任用日から6か月間の出勤割合が8割以上の場合、任用日から6か月間が経過してからは1年間の年次有給休暇は10日間になります。)
【特別休暇】
北海道の規定に基づいて取得できます。

雇用形態・期間

【雇用形態】
パートタイム会計年度任用職員
(地方公務員法第22条の2第1項第1号に規定する職員)
【雇用期間】
委嘱日から令和7年3月31日まで
※委嘱日は双方で相談の上、決定します。
【任用更新】
年度ごとの任用となり、本人の意向と活動評定結果などを総合的に判断し、任用の更新を決定します。
最長で3年までの更新となります。

給与・賃金等

【月額報酬(目安)】
最大170,668円(応募者の経歴や経験年数に応じて決定します。)
・報酬例1〔30歳(22歳で大学卒業後、民間企業に8年間勤務)〕:160,576円
・報酬例2〔35歳(18歳で高校卒業後、民間企業に17年間勤務)〕:168,768円
※いずれも月16日勤務の場合の目安です。
※詳細はお問合せください。
【期末・勤勉手当】
令和6年度は1回(12月)
※任用日が10月2日以降となる場合は支給対象外となります。
※通常は年2回(6月と12月)で、金額は給料月額や在職期間等に応じて決定します。
【時間外手当】
時間外や休日に勤務した場合、北海道の規定に基づいて支給します。
【通勤費用】
通勤距離が片道2km以上の場合、北海道の規定に基づいて支給します。

待遇・福利厚生

【住居】
・ご希望がある場合は、道職員公宅(駐車場1台分含む。)への入居が可能です。(年度ごとに更新)
※公宅費は報償費等以外の活動経費で対応しますが、住居に係る光熱水費、町内会費等の維持管理費は自己負担となります。
【健康診断】
北海道の規定に基づいて受診できます。
【社会保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険等に加入します。
【活動用車両】
業務や活動に必要な車両は日高振興局で用意します。
【消耗品・備品】
業務に必要なパソコンや備品は日高振興局で貸与します。
【赴任費用】
勤務地への赴任に伴う費用は自己負担となります。
【生活備品】
日常生活に必要な備品・用品は自己負担となります。
【副業】
日高振興局は職員の副業を奨励しています。昨年も職員が報酬を得て、昆布干しや夏いちごの収穫に従事しましたので、ぜひチャレンジしてみてください。

申込受付期間

2024年05月07日〜2024年06月28日

審査方法

【応募方法】
(1) 応募締切
令和6年6月28日(金)午後5時必着
(2) 提出書類
メール又は特定記録による郵送により、下記(3)の提出先まで提出してください。
・写真付き履歴書(職務・経歴含む。)
・住民票(抄本)(本籍・マイナンバー不要のもの。)
・自己PR(様式任意、手書き・文書作成ソフト等を問わず。)
(3) 提出先
〒057-8588 浦河郡浦河町栄丘東通56号
北海道 日高振興局 地域創生部 地域政策課
電 話:0146-22-9073
メール:hidaka.chisei1@pref.hokkaido.lg.jp
(問合せ先も同じです。)
【選考方法】
(1) 第1次選考(書類選考)
書類選考の上、結果を令和6年(2024年)7月5日(金)までに応募者全員に電話又は電子メールにて連絡するとともに、別途文書により通知します。
(2) 第2次選考(面接試験)
・第1次選考合格者を対象に、Zoomまたは直接で個人面談を実施します。
・開催日時は7月中旬頃を予定しておりますが、詳細については、第1次選考結果通知の際にお知らせいたします。
(3) 選考結果
最終選考結果は第2次選考後、速やかに通知します。
【注意事項】
※応募に係る費用は全て応募者の負担となります。
※第2次選考会場までの交通費等は応募者の自己負担となります。
※着任日は令和6年(2024年)8月1日を予定しています。
※応募資格がない、あるいは提出書類に事実と異なる記載等があったときは、選考結果を取り消す場合があります。
※浦河町への転入手続きは、必ず任用開始日以降に行ってください。それ以前に住所を異動させると募集対象の要件を満たさなくなり、採用を取り消す場合があります。
※提出された個人情報については、地域おこし協力隊員の募集にのみ使用し、その他の目的には使用しません。

カテゴリー

地域政策課のカテゴリ

cc-by

page top