国内のサラブレッド生産の約80%を占める日高地域において、「馬」は地域の基幹産業であるとともに、馬がいることにより形成及び維持され続けている歴史や文化は、全国に誇れる地域資源となっています。
このような馬との関わりの中で培われてきた地域特有の馬文化を、より地域に根ざしたもの、誇れるものとして定着させ、個性的で魅力のある地域づくりにつなげることを目的として、農務課では管内の小学校を対象に「馬文化出前教室」を実施しています。
子どもたちが馬文化を学習する機会として是非ご活用ください!
馬文化出前教室について
実施時期
毎年度、概ね5月から3月末まで。
※ 開催時期についてはお問い合わせください
実施方法
講師等が小学校に出向いて実施する出前型授業です。
※ 牧場や門別競馬場の見学についてもご相談ください
対象者
日高振興局管内の小学校の児童
内容(例)
・牧場の仕事や競走馬の一生など概略、調教など人との関係、
馬の育成にまつわるエピソード、命の大切さ、競走馬の逸話
・生まれる様子から成長、エサ、睡眠など馬の生態
・性格、走る速さ、毛色やつむじ、耳の動きなど馬の特徴
・馬産業のデータ、馬産の歴史、馬に関わる人たち、地域経済
※ 授業内容・時間数については、各学校のニーズに合わせ、適宜対応します