新ひだか町静内東別地区で現地研修会を開催

令和6年5月21日に、当普及センター地域第一係の重点対象である新ひだか町静内東別3農事組合で、現地研修会を開催しました。
農業者13名、関係機関3名が出席の中、普及センターから地区内で取り組んでいる越冬緑肥の調査結果について報告しました。その後、新規作型・新規品目として注目されている「ミニトマト半促成長期どり作型」「ピーマン栽培」について、実践農家のほ場で実際に作物を見ながら栽培方法を中心に情報交換が行われました。
ミニトマトでは、燃料コストの削減となる半促成長期どり作型に関心が高まっており、出席者から管理方法や作業スケジュールについて質問が多く挙がりました。
ピーマンは、東別地区での取組農家が少なく、今年新規作付農家がいる中、仕立て方法や整枝方法についての質問が多く、実物を見ながらの研修となりました。農業者からは「今後の生育状況も見て更に理解を深めたい」との声が多数挙がったことから、地域第一係では6月も現地研修会を開催する予定です。

半促成長期どり作型ミニトマトの情報交換

半促成長期どり作型ミニトマトの情報交換

ピーマンの仕立て方法を確認

ピーマンの仕立て方法を確認

カテゴリー

日高農業改良普及センターのカテゴリ

お問い合わせ

日高振興局産業振興部日高農業改良普及センター

〒056-0005日高郡新ひだか町静内こうせい町2丁目2-10日高振興局静内合同庁舎

電話:
0146-42-1489
Fax:
0146-42-2521
cc-by

page top