河川水濁度調査

1.目的

 河川水の「濁り」の調査および調査データの公表を通じて、河川を介した一貫したシステムである「流域」の森林機能や森林施業への理解を促進するとともに、「濁り」を「濁度」という単位(NTU)で捉え調査・検証することで、海域を含めた流域環境の保全を図ることを目的とします。

2.濁度(NTU)とは?

 濁りの指数はいくつかありますが北海道は濁度という単位を採用しています。
比濁計濁度単位(NTU:Nephelometric Turbidity Unil)という単位で表し、NTUの値が大きいほど濁っているということになります。
解りやすく例えるならば水道水は0.2NTU、水溶き片栗粉は600NTUとなります。

  • 濁  度
    濁度計(Hack社製2100P型)を用いて濁りの程度を数値化したものです。
     
  • 計測方法
    瓶に入れた試料水(河川の水)に光を当て、分散・透過する光の強さを利用しています。
     
  • 指  標
    道では降雨なしは10NTU以下、降雨ありは700NTU以下を基準としています。
    無降雨時にNTUが10を超える値が計測されたなら人為的な可能性があると判断する。

 

3.調査対象河川選定理由

 平成16年度から平成27年度までは、火山灰質土による河川への濁りの影響をアクマップ川及び左の沢の2河川で調査を実施しました。結果、過去5年間の調査結果で濁水の発生は認められないので、調査箇所を変更しました。

  • 地域住民が河川の増水・濁水についての関心が高い
  • 昆布漁が盛んな地域であることから、濁水発生に留意する事が必要な流域である
  • 集水区域内に道有林日高管理区32林班が含まれており、人工林面積が多く造材(間伐等)作業を実施する

以上の理由により、平成28年度からは様似町鵜苫川の5地点において河川水濁度調査を実施します。

4.調査箇所

北海道様似郡様似町鵜苫川(令和4年度よりNo1,No2調査地は調査対象外としております。)

位置図

5.調査項目

  • 流域情報
    土地利用の種類別面積(流域面積), 地質等の情報
     
  • 採水情報
    日付, 時刻, 採水地点の河口からの距離, 川幅, 濁度(NTU), 水位, 採水時の雨量(気象台データ)等の情報

6.結果

※平成16年(2004年)~現在までのすべてのデータのため調査地変更前のものを含む

カテゴリー

森林室のカテゴリ

cc-by

page top