北海道日高振興局保健環境部社会福祉課

■組織
平成22年4月に実施された支庁制度改革により、日高支庁の出先機関であった日高保健福祉事務所から、日高振興局の内部機関となりました。
|
|
■所管区域
社会福祉課は日高振興局管内の全区域(7町)を所管しています。
日高町、平取町、新冠町、新ひだか町、浦河町、様似町、えりも町 |
|
社会福祉課の各係の仕事は次のとおりです。
電話は各係あての直通の電話番号となっています。
地域福祉係
|
0146-22-9472
|
- 社会福祉関係者の栄典、表彰に関すること。
- 社会福祉協議会事業との連携・推進に関すること。
- 地域福祉の総合企画、調整及び推進に関すること。
- 社会福祉関係団体の育成指導に関すること。
日本赤十字社日高地区
日高地区連合遺族会
- 行旅病人、行旅死亡人に関すること。
- 生活保護庶務に関すること。
- 遺族、援護に関すること。
- 民生委員及び児童委員に関すること。
- 生活困窮者自立支援制度に関すること。
- 臨時福祉給付金等に関すること。
- 市町村地域福祉計画に関すること。
- 老人福祉施設の施設整備、許認可に関すること。
- 障害児(者)施設の施設整備に関すること。
- 老人の日、老人福祉週間関係事業に関すること。
- 高齢者・障害者住宅改善支援地域ネットワークに関すること。
- 有料老人ホームに関すること
|
主査(地域福祉)
|
0146-22-9478
|
- 障害者自立支援給付(補装具給付)に関すること。
- 自立支援医療(更生医療)・補装具判定依頼に関すること。
- 障害者総合支援法に関すること。
- 地域相談員に関すること。
- 身体障害者手帳及び療育手帳に関すること。
- 広域相談支援体制整備事業に関すること。
- 障がい者スポーツに関すること。
- 障がい児支援体制整備事業に関すること。
- 心身障害者扶養共済制度に関すること。
- 特別児童扶養手当、障害児福祉手当、福祉手当に関すること。
- 北海道障がい者条例に関すること。
|
保護第一係
|
0146-22-9473
|
- 生活保護法の現業に関すること。
担当地区 : 新冠町、新ひだか町、平取町、日高町門別
- 被保護者の自立に向けた就労支援に関すること(全町)。
|
保護第二係
|
0146-22-9474
|
- 生活保護法の現業に関すること。
担当地区 : 浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町
|
保護第三係
|
0146-22-9475
|
- 生活保護法の現業に関すること。
担当地区 : 日高町、浦河町、新ひだか町三石
|
事業指導係
|
0146-22-2559
|
- 社会福祉法人の認可等に関すること。
- 障害福祉サービス事業者の指定・指導等に関すること。
- 介護サービス事業者の指定・指導等に関すること。
- 児童福祉施設の指定・指導等に関すること。
- 介護・障害サービス事業者の業務管理体制整備に関すること。
- 社会福祉法人の基本財産処分及び担保提供承認に関すること。
- 社会福祉施設職員等退職手当共済法に基づく証明に関すること。
- 社会福祉施設等事故発生状況に関すること。
- 社会福祉事業者等の現況報告に関すること。
|
主査(保険運営)
|
0146-22-9032
|
- 介護保険者の支援に関すること。
- 介護保険事業(支援)計画(介護保険事業・広域化)に関すること。
- 高齢者保健福祉計画に関すること。
- 高齢者保健福祉圏域連絡協議会に関すること。
- 要介護認定(審査会委員及び認定調査員研修を除く)に関すること。
- 地域ケア体制整備構想に関すること。
|
主査(保険運営)
|
0146-22-9032
|
- 介護支援専門員の研修に関すること。
- 介護員養成研修に関すること。
- 認知症介護等研修に関すること。
- 地域包括支援センターに関すること。
- 在宅介護支援センターに関すること。
- ケアプランの技術支援に関すること。
|
子ども子育て
支援係
|
0146-22-9477
|
- 子ども子育て支援に関すること。
- 少子化対策に関すること。
- 結婚支援に関すること。
- 児童扶養手当に関すること。
- 児童手当に関すること。
- 母子自立支援員に関すること。
- 家庭児童の相談指導に関すること。
- 母子寡婦福祉資金貸付に関すること。
|
郵便番号 057-8558
住所 北海道浦河郡浦河町栄丘東通56号
北海道日高振興局保健環境部社会福祉課
電話 0146-22-9472(地域福祉係) ※各係への直通電話番号一覧はこちら
ファックス 0146-22-7712