便検査について
道立保健所では感染症や食中毒の原因となる赤痢菌、サルモネラ属菌、腸管出血性大腸菌などの病原菌を保有していないかどうかを確認する、便検査を実施しています。
□検査の申し込みについて
検査を行うにあたって、依頼書と採便容器を静内保健所でお渡ししています。
検査を希望される方はまず、静内保健所あてにご連絡願います。依頼書の様式はダウンロード可能です。
【申込先】 場所 静内保健所(日高郡新ひだか町静内こうせい町2-8-1) 担当課 健康推進課保健係 電話番号 0146-42-0251 受付期限 検査日前に必ず事前に保健所へご連絡ください。 依頼書及び便の受付は、検査当日の午前11時までと なっております。(便検査日程をご確認ください)
【依頼書(A4)】
【検査にかかる注意事項】 ★便は小指頭ほどの量を容器に入れてください。 ★検査に使用できる便は、検査日の2日前に採取したものまでです。 ★採取した便は直接日の当たらない、涼しい場所で保管してください。 ★ラベルに氏名を記入し、容器に貼ってください。
|
□検査結果書と支払い方法
検査は1週間程度かかります。(検査によってはそれ以上かかる場合もあります)
検査終了後、「検査結果書」と「納入通知(納付)書」を郵送しますので納入期限までに最寄りの金融機関の窓口でお支払いください。(検査料金は下記のとおりです)
なお、便検査は北海道条例で定められた手数料に該当することから、非課税取引扱いとなります。適格請求書の発行は行っておりませんので御留意ください。
月 | 日 |
令和7年4月 | 8日(火) |
令和7年5月 | 12日(月) |
令和7年6月 | 2日(月) |
令和7年7月 | 7日(月) |
令和7年8月 | 4日(月) |
令和7年9月 | 1日(月) |
令和7年10月 | 6日(月) |
令和7年11月 | 4日(火) |
令和7年12月 | 1日(月) |
令和8年1月 | 13日(火) |
令和8年2月 | 2日(月) |
令和8年3月 | 2日(月) |
検査名 |
料金 |
検出できる菌等
|
細菌培養同定検査 (一般培養のみの場合) |
2,040円 |
赤痢菌、サルモネラ属菌 |
細菌培養同定検査 (血清液抗体法による 同定を併せて行った場合) |
2,100円 |
性器カンジダ症 細菌性膣症 |
大腸菌ベロトキシン検出検査
|
1,890円 |
大腸菌のベロトキシン |
寄生虫直接塗まつ検査 |
280円
|
回虫卵、蟯虫卵 |