
萱野茂二風谷アイヌ資料館
萱野茂氏が館長として、40年にわたって収穫したアイヌ民具をはじめ、世界の先住民族の民具や絵画など計4,000点以上を展示。暮らしに息づく思想や信仰をも知ることができる大変興味深い資料館です。
1972年、二風谷アイヌ文化資料館として開館、5年後の1977年に土地・建物・展示資料とも無償で平取町へ移管し、それから15年間は平取町営の資料館として運営されてきました。1991年、にぶたにダム湖のほとりに平取町立二風谷アイヌ文化博物館が仮オープンし、旧資料館の資料はすべて博物館へ移されました。
1992年3月、旧資料館の建物を再利用し萱野茂の新たなアイヌ民具コレクションと新たに製作した民具資料によって私立として「萱野茂アイヌ記念館」として再スタートしました。その後に萱野茂二風谷アイヌ資料館へと改称。
- 施設名
- 萱野茂二風谷アイヌ資料館
- 住所
- 沙流郡平取町字二風谷79-4
- 電話番号
- 01457-2-3215
- 開館時間
- 9:00~17:00(最終入場:16:30)
- 休館情報
- 年中無休(11/16~4/15は要事前予約)
- URL
- https://kayano-museum.com
- 解説情報
- 要望に応じて行います。
- 駐車場の有無
- 有
- 最寄バス停
- 資料館前