薬物乱用を防止しましょう

 

 

薬物乱用を

防止しましょう!

 
 
Q & A  コーナー

 

Q 薬物乱用って、なんですか?
  薬物乱用とは、医薬品を医療目的から逸脱して使用すること、あるいは、医療目的以外の薬物を不正に使用することをいいます。

 

Q どんな種類がありますか?
  乱用される薬物には、シンナー・覚せい剤・コカイン・大麻・向精神薬・あへん系麻薬などがあります。これらの薬物を不正に使用したり、譲り渡す等を行った場合、厳重に処罰されます。

 

Q 覚せい剤を使用するとどうなるのですか?
  一時的に気分が高揚し、自信が増し、疲労感がとれたように感じるといわれていますが、それは見せかけのものです。効果が切れると激しい疲労感、ゆううと感に襲われます。繰り返し使用するうちに、中枢神経に異常をきたし、幻覚や妄想におびやかされます。また、体にも色々と障害が出てきています。

 

Q 薬物乱用をはじめる動機は何ですか?
  「甘い言葉にだまされる」、「好奇心とあこがれ」、「ゆううつから逃れたい」、「グループ意識から」など色々のケースがあります。
   薬物乱用の恐ろしさをしっかり理解し、勇気をもって断ることが大切です。

  

カテゴリー

保健行政室(浦河保健所)のカテゴリ

お問い合わせ

日高振興局保健環境部保健行政室(浦河保健所)企画総務課

〒057-0007浦河郡浦河町東町ちのみ3丁目1番8号

電話:
0146-22-3071
Fax:
0146-22-1447
cc-by

page top